(著書・論文等)
・中村聡, sd 殻核のアイソスピン禁止β崩壊(修士論文)
・S.Nakamura, K.Muto and T.Oda, Effective Isospin Non-Conserving Interaction and Isospin-
Forbidden Beta Decays in 1s0d-Shell, Phys.Lett. B297 (1992) 14-18
・S.Nakamura, K.Muto and T.Oda, Charge-Symmetry-Breaking Nucleon-Nucleon Interaction in
the 1s0d-Shell Nuclei, Phys.Lett. B311 (1993) 15-18
・K.Muto, S.Nakamura and T.Oda, Charge-Independence-Breaking Interaction in sd-Shell Nuclei,
Prog.Theor.Phys. 91 (1994) 287-300
・S.Nakamura (博士論文), Isospin-Symmetry-Breaking Nucleon-Nucleon Interaction in 1s0d-Shell
Nuclei, Doctoral thesis, 1994
・S.Nakamura, K.Muto and T.Oda, Isospin-Forbidden Beta Decays in 1s0d-Shell Nuclei, Nucl.Phys
A575 (1994) 1-45
・S.Nakamura, Isospin-Symmetry-Breaking Interaction in 1s0d-Shell Nuclei, 素粒子論研究89
(1994) 145-171
・S.Nakamura, K.Muto, M.Oka, S.Takeuchi and T.Oda, Up-Down Quark Mass Difference Effect
in Nuclear Many Body Systems, Phys.Rev.Lett. 76 (1996) 881-884
・S.Nakamura, Short-Range Nature of Charge-Symmetry-Breaking Potential in Nuclear Force,
佐賀大学文化教育学部研究論文集1 (1997) 337-342
・S.Nakamura, V.Guimar?aes and S.Kubono, Nuclear Raddi of Excited States in A = 17 Isoquartets,
Phys.Lett. B416 (1998) 1-4
・K.Muto, S.Nakamura and T.Oda (Oral: K.Muto), Isospin Symmetry Breaking in Light Nuclei,
Proceedings, International Symposium on Frontiers of Nuclear Structure Physics (RIKEN, Tokyo,
Japan, March 2-5, 1994) “Frontiers of Nuclear Structure Physics” (1996, Word Scientific) pp.36-45
・S.Nakamura, K.Muto and T.Oda (Poster), Charge-Symmetry- and Charge-Independence-Breaking
Interactions and Isospin-Forbidden β Decays, Proceedings of the Japan-China Joint Nuclear Physics
Symposium, ”Recent Topics on Nuclear Physics”, pp.304-306, TIT, Tokyo, Japan, 30 Nov.-3 Dec.,
1992
・S.Nakamura, K.Muto and T.Oda (研究会), Isospin-Symmetry-Breaking in Nuclei and Isospin-
Forbidden Beta Decays, Proceedings of the workshop, Recent Development of γ-Ray Spectroscopy
and Nuclear Structure, pp.148-153, RCNP, Osaka, Japan, May 11-13, 1993
・S.Nakamura, Charge-Symmetry-Breaking Interaction in 1s0d-Shell Nuclei, “Proceedings of the IV
International Symposium on Weak and Electromagnetic Interactions in Nuclei” (1995, Word Scientific)
pp.566-569
(学会発表等)
・K.Muto, S.Nakamura and T.Oda, Charge Independence Breaking in Light Nuclei, 1992 International
Nuclear Physics Conference, Wiesbaden, Germany, July 26-August 1, 1992 (Poster session)
・S.Nakamura, K.Muto and T.Oda (cf. Proceedings), Charge-Symmetry- and Charge-Independence-
Breaking Interactions and Isospin-Forbidden Decays, Japan-China Joint Nuclear Physics Symposium,
"Recent Topics on Nuclear Physics", pp.304-309, TIT, Tokyo, Japan, 30 Nov.-3 Dec., 1992
・K.Muto, S.Nakamura and T.Oda (Oral: K.Muto, cf. Proceedings), Isospin Symmetry Breaking
in Light Nuclei, Proceedings, International Symposium on Frontiers of Nuclear Structure Physics
(RIKEN, Tokyo, Japan, March 2-5, 1994)
・S.Nakamura, (cf. Proceedings) Charge-Symmetry-Breaking Interaction in 1s0d-Shell Nuclei, "IV
International Symposium on Weak and Electromagnetic Interactions in Nuclei" WEIN95, Yamada
Conference XL IV, 1995.6/12-16, Osaka Japan
・日本物理学会春の分科会(1991.3/27-30) 東京理科大学原子核理論分科(3/30p8) 中村聡, 武藤一雄,
小田健司「sd 殻核のアイソスピン禁止ベータ崩壊」
・日本物理学会46 回年会(1991.9/27-30) 北海道大学原子核理論分科(9/27a3) 中村聡, 武藤一雄, 小田
健司「荷電依存相互作用とアイソスピン禁止ベータ崩壊」
・日本物理学会47 回年会(1992.3/27-30) 慶応義塾大学原子核理論分科(3/30p8) 中村聡, 武藤一雄, 小
田健司「核子間の荷電依存相互作用」
・日本物理学会48 回年会(1993.3/29-4/1) 東北大学川内キャンパス原子核理論分科(3/29p4) 中村聡,
武藤一雄, 岡真「短距離核子間力の荷電対称性の破れ」
・日本物理学会秋の分科会(1993.10/3-6) 高知大学朝倉キャンパス原子核理論分科(10/6aA12) 中村聡,
武藤一雄, 小田健司「核子-核子散乱長の荷電対称性の破れ」
・日本物理学会49 回年会(1994.3/28-31) 福岡工業大学原子核理論分科(28aX6) 中村聡, 武藤一雄, 小
田健司「荷電非対称な核力の短距離的な性質」
・日本物理学会秋の分科会(1994.9/29-10/2) 山形大学小白川キャンパス原子核理論分科(2pF12) 中村
聡「原子核におけるアイソスピンの破れ」
・日本物理学会秋の分科会(1995.9/27-30) 中部大学原子核理論分科(28aSE4) 中村聡, V.Guimaraes,
久保野茂「Parity-Dependence of Coulomb Mass Shift in A = 17 Nuclei」
・日本物理学会51 回年会(1996.3/31-4/3) 金沢大学角間キャンパス, 工学部原子核理論分科(1pWC4)
中村聡, V.Guimaraes, 久保野茂「Parity-Dependence of Coulomb Mass Shift in A = 17 Nuclei (II)」
・日本物理学会53 回年会(1998.3/30-4/2) 東邦大学, 日本大学原子核理論分科(31pF13) 中村聡, 中野
正博「オフシェル効果を考えた中間子混合荷電非対称核力と核構造」
・日本物理学会秋の分科会(1998.10/3-6) 秋田大学原子核理論分科(3pG9) 中村聡, 中野正博「中間子
混合振幅の運動量依存, 密度依存と荷電非対称核力」
・日本物理学会秋の分科会(1999.9/23-26) 島根大学 原子核理論分科(25aSH6) 中村聡, 中野正博「中
間子混合振幅と核子間力における荷電対称性の破れ」
・日本物理学会秋季大会(2002.9/13-16) 立教大学池袋キャンパス 原子核理論分科(15pRF3) 中村聡,
中野正博「核物質密度を考慮した中間子混合振幅」
・日本物理学会秋季大会(2010.9/11-14) 九州工業大学戸畑キャンパス 原子核理論分科(13pSE5) 中村
聡, 中野正博「核物質内における核力荷電対称性の異常な破れ」
(著書・論文等)
・中村聡, 内地に嫁いだキリギリス, ばったりぎす77 (1988) 25-32
・中村聡, 樺太キリギリス?網走から捕ってきて?, ばったりぎす81 (1989) 13-21
・中村聡, 藤沢のキリギリス(1) ?札幌のハネナガキリギリスとの交配?, ばったりぎす98 (1993) 3-13
・中村聡, 藤沢のキリギリス(2) ?町田のキリギリスとの比較?, ばったりぎす98 (1993) 14-25
・中村聡, 藤沢のキリギリス(3) ?キュウシュウキリギリスについてのコメント?, ばったりぎす111
(1997) 46-51
・中村聡, キリギリスの郵送法, ばったりぎす113 (1997) 38-42
・中村聡, キリギリスの彫刻, ばったりぎす121 (1999) 83-84
・中村聡, 九州のキリギリス(予報), ばったりぎす122 (1999) 107
・中村聡, <佐賀県>分布表、ばったり投稿, ばったりぎす135 (2004) 41
・中村聡, エンマコオロギの春鳴き個体群, ばったりぎす135 (2004) 42
・中村聡, 肉食昆虫の視覚による形状把握能力, ばったりぎす143 (2008) 15-17
・中村聡, コカマキリの生態, ばったりぎす143 (2008) 18-20
(学会発表等)
(著書・論文等)
・溝西・岡島俊哉・中村聡・川野良信, 環境科学学習会の役割?親子で考える生活環境?, 佐賀大学
文化教育学部研究論文集5 (2000) 195-206
・中村聡・岡島俊哉・川野良信・溝西, 地域に開かれた大学を目指して?環境科学学習会の意義と
成果?, 佐賀大学文化教育学部研究論文集6 (2001) 231-240
・川野良信・岡島俊哉・中村聡・溝西, 大学主催の環境教育に対する参加者の評価と課題, 環境
教育13 (2003) 15-21
・中村聡, 電子レンジの加熱原理に関する誤解, 物理教育54 (2006) 103-107
・中村聡, 環境専門課程における物理学の役割, 大学の物理教育16 (2010) 47-50
(学会発表等)
・日本物理学会九州支部例会(2007.12/1) 大分大学 領域13(F-18) 藤井貴之, 長谷川文紀, 佐藤寛之, 中
村聡, 大隅秀晃, 川田修三「一年間を通しての太陽の影の位置測定から地球の軌道をさぐる」
・日本物理学会秋季大会(2009.9/25-28) 熊本大学黒髪キャンパス 領域13(25aVE5) 中村聡「大学に
おける環境専門課程カリキュラムでの物理の役割」